219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

本市実績としてはデイサービス型の利用のみ実績がございまして、令和2年度の利用者はお二人、令和3年度にお一人、令和4年度は11月末時点で申請者は2人、うちお一人が現在利用しております。 課題といたしましては、利用者負担額が高額であることや、委託先によっては自院で出産した方のみの利用に限る等の受入れ要件を設けていることから利用しづらいのではないかという点が挙げられます。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

いているかなと思っているんですけれども、あまり今年は動いていなかったんじゃないかなと、去年とか今年ですね、もう少し道路をきれいにしていただければ、土とかそういったものも縁石にたまらない、そうすると、そこに草の種が落ちても、なかなか出てこないというようなこともありますので、その辺のところも併せて清掃していただければと思いますし、そこに生えたセイタカアワダチソウとかヨモギは非常に強力なので、その実態を見て、申請者

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

質問申請が伸び悩んでいる要因につきましては、本市への申請の際には県の協力金申請者の口座に振り込まれた写しを提出していただくことを条件としていることや、第6次、第7次両方の県の協力金支給を受けた後、まとめて申請する方が一定数おられることなど、いずれにしましても県の協力金が支払われた後申請していただくことから、ある程度の時間がかかることなどが要因の一つではないかと思っております。

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

6点目、職員の業務の負担軽減申請者利便性向上のため、申請書類統一様式となったものを具体的に示していただきたいと思います。 以上、1番目の質問であります。 ○藤田政樹議長 中企画振興部長。     〔中 英俊 企画振興部長 登壇〕 ◎中英俊企画振興部長 おはようございます。 石川中央都市圏ビジョン審議状況についてお答えをいたします。 

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

例えば、隣の加賀市は住宅取得に要した費用の50%以内、上限50万円、申請者が45歳未満の場合20万円加算です。また、白山市は上限50万円か80万円、45歳未満の場合はさらに30万円。また、白山麓であれば100万円の補助があります。珠洲市はさらに手厚く、貸家では1年目、月3万円、2年目は2万円、3年目は1万円という補助があります。

輪島市議会 2021-03-24 03月24日-04号

その主な内容でありますが、地域経済活性化及びマイナンバーカード普及率向上を図るため、マイナンバーカード所持者及び申請者に対し、1人当たり5,000円の地域応援商品券を配布するための費用旅行需要を喚起する国のGoToトラベル事業等の停止により大きな影響を受けている宿泊業飲食業支援するための費用、大雪により被災した農業用ビニールハウス復旧費用の助成に要する費用などを計上したものであります。

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

事業については申請方法を含めホームページで周知するとともに、前回の申請者に対しては郵送で通知をし、申請期限は来年1月15日までとのことであります。また、旅客関連事業者支援金第2回も含め、事業者への事前周知により速やかに申請をいただいている状況であるとの報告を受けました。  

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

申請者コロナ影響対策給付を受けたいという申請してもらえればよいと回答します。 これらの誤った理解は広く、農協関係者や業者にもあります。 そこで伺います。 1つは、七尾市では、農業者持続化給付金制度対象であることを理解しているのか、まず伺います。 2つ目に、農家の方が持続化給付金対象であることを行政としてどのように周知徹底してきたのか。

加賀市議会 2020-12-09 12月09日-03号

また、マイナンバーカード取得者申請者に対しまして春先から配布しております「かが応援商品券」の配布期限を、10月末までから翌年1月末まで延期するなど、市内の消費喚起に努めているところでございます。 観光産業は、裾野の広い総合産業でありますので、今般の宿泊業界への支援地域全体の経済活動活性化につながっているものと考えております。 

輪島市議会 2020-12-09 12月09日-02号

それに続く大きなものとして先ほど申した持続化給付金、これもかなり条件のハードルが低かったものですから、本市においてもかなりの申請者、受給者があったはずです。およそこの受給者の数、災害においては、被災者の数と見ても間違いなかろうと思うのであります。 先ほどから災害災害と言っておりますけれども、このコロナ不況災害だとすると、私たちこの災害実態、いや全国そこまで言いません。

七尾市議会 2020-12-08 12月08日-02号

新たな取組ですが、ななお・なかのとDMOが事業申請者となり、観光庁補助を受け、和倉温泉に宿泊し、食事を外で楽しむまち食STAY事業を実施しております。11月3日には、一本杉通り花嫁のれん館、イルミネーションで飾られた小丸山城址公園を巡るモニターツアーを実施し、おおむね好評であったと聞いております。 また、11月21日、22日には、パトリアの壁面を使用し、デジタル掛け軸も実施しております。 

小松市議会 2020-10-16 令和2年第4回臨時会(第1日目)  本文 開催日: 2020-10-16

これが今、企業個人事業主というのは、このコロナ禍というフィルターがかけられて、さらに必要性が求められて、義務というところまで来ているのが現状であるならば、どういったところがデジタル化によって、その事業によって、その個人事業によってしっかりともたらされるのか、この申請者に対しても懇切丁寧な説明であったりとかアドバイスをしていただくことを望みまして、私の質問を終わりたいと思います。